未分類

/未分類

匠vol.18 America

匠Vol.18は初めてとなる「アメリカ」がテーマです。 ヨーロッパのようなクラシック音楽の伝統が存在しない アメリカはどのような音楽づくりの歴史があるのか。 聞き馴染みある曲などを取り混ぜながら、ジャズっぽい クラシック音

2022-07-17T23:06:51+09:00 2022-07-10 |Diary, 未分類|

6/5 Forum

Bartok 組曲 op.14Liszt ハンガリー狂詩曲10番Scriabin ピアノ・ソナタ第4番 FeedbackBartok 不協和音や刺激的なリズムに彼の音楽エッセンスはある。組曲のような古典様式に、無調へ進む音

2022-06-09T13:46:39+09:00 2022-05-24 |未分類|

4/9 Forum

受講曲 Bach/Busoni  シャコンヌ Rachmaninoff  前奏曲作品32より Feedback: どう練習するかがそのまま演奏に反映される。 練習曲のように技術的にマスターすることが最終目標の場合、機械的な

2022-04-09T19:04:47+09:00 2022-04-05 |未分類|

2/19 Feedback

室内楽で、個々の楽器が単体で聞こえてくることは避けたい。 リハーサルを重ね、相手の音を良く聴きながら自分の音とどう交わっていくかを 確認して欲しい。合わさったハーモニーはどうか?どこがメロディーなのか? テンポ感はどうか?

2022-02-22T16:32:46+09:00 2022-02-22 |未分類|

2/6 Forum

Beethoven Sonata op.101Liszt Hungary Rhapsody nr 13 feedback: ベートーヴェンが喜怒哀楽の激しい性格であったことは周知の事実。それはどのように音楽に現れているか?

2022-02-08T20:33:34+09:00 2022-02-08 |未分類|

1/26 Forum

Beethoven ソナタ作品13 第3楽章Beethoven ソナタ作品78 Beethoven ソナタ作品27−2 第1楽章Beethoven ソナタ作品79Ravel 洋上の小舟 Feedback: ベートーヴェンは

2022-01-27T09:43:11+09:00 2022-01-24 |未分類|